北海道全支庁運用 第4日 (5) ― 2025年06月04日 23時59分
きょうは、比較的平和な日....だったようです。
目だったのは、我が国の出生率がドウシタコウシタ....という話題でした。
もっと出生率の低い隣国では、予想通りの大統領が当選したんだとか。
この国は国民が居なくなって、消滅エンティティーになりそうですよね。w
さて、拙宅に....

免許切れとなるアマチュア局の、再免許申請の案内が届いていました。
もう、使う事のなさそうな局については....
この際、少子化....じゃなく、局数を減らそうと思っているトコロです。
そういえば、アイコムがやっている 無線モール の商品に....
アンテナタワーの撤去....というジャンルが追加になるようです。
タワーの例として掲載されている写真を見ていたら....
近所の高名なアノ方のタワーだ....と気が付きました。
ひょっとしたら、通勤の必要も無くなるので、田舎に引っ込むんでしょうかネ ?。
さてさて....
と言う、ツマラナイ企画の日程....、第4日目。
きょうの運用の、5か所目の場所は....

8/14 番目の根室支庁の続き・標津郡標津町です。
さっき運用したトコロ、ベッカムの別海町から風蓮湖沿いに国道を走りますと....

こんな感じの、如何にも北海道....なトコロを通ります。
今宵は、ラモスでもバモスでも無い、羅臼に泊まるので....
ソロソロ、ピッチで玉を蹴るんじゃなく、ピッチを上げなければなりません。
そして、こんな田舎を走っていると....
何時でも何処でもヨイのですが、ガソリンの補給が大事になってきます。
人間様の胃袋は、セコマがあるので大丈夫ですが....
クルマの腹具合は、日没までに片づけておかねば不幸がやってきます。w
小さな町で給油したあと、いよいよ....
キタキツネの尻尾....みたいな野付半島に入り....

一般車が入れる限界まで到達しました。
ここで、まずションベンタイム、横の駐車場には便所があります。
そして、便所が無いのでアート驚く、本日は既に閉店のネイチャーセンターへ。
ネイチャーセンターの駐車場には....

キタキツネが一匹居まして、餌を貰おうと頑張っていました。
キツネの尻尾みたいな形の半島ですから、韻を踏んでます、エエ感じですネ。w
野生動物を餌付けするな....という意見もあるようですが....
タヌキもキツネも人家に餌をもらいに寄って来るものです。
キタキツネも、これだけ賢かったら、箕面のサルよりはマシでしょう。w
この手のハナシの基準は、各人の考え方でヨロシイのかとも。
所詮、観光地なんですから、お客様は神様....でも仕方が無いでしょう。
野付半島を、さらに陸地に向かって走っていると....
エゾシカの群れが、通せんぼ....。
クルマの通行の邪魔をしてくれました。
ヒグマはともかく、いま、北海道では....
キタキツネとエゾシカが増えすぎた....ような状況のようです。
クルマで刎ねる事も少なくないようですが....
動物の命よりも、刎ねる方の人間の安全の方が問題な様子でした。
そんな、動物パラダイスな辺りは別海町なので、もう少し陸地に戻って....

標津町の 第二しべつ展望パーキング で開店・営業開始です。
鉛色の空なので、国後島は見えません。
このあたりは、北方領土がドウシタコウシタ....みたいな政治臭はゼロですから....
海の向こう側が海外....だという気がしません。
そう、車窓の向こう側は....

国後島なのですが、島影も電波の信号も見えませんでした。
調子に乗って暗くなるまでやっていると....
特殊潜航艇の半魚人に拉致されるカモ知れませんから、適当に切り上げます。
そして、羅臼に向かって走ると....

日が傾いて、道中で日没タイムになりました。
知床半島に入ると、山の崖と海辺の間に漁業従事者の家が見えます。
どの家も、防波堤なんか全く無いトコロに建ててあるので驚きです。
台風が来ないトコロは、コレで良いのカモ知れませんが....
数日前の政府発表のような、北海道沖での地震・津波が発生したら....
被害が甚大になるというのが、漁村を見ていてヨク解るハナシでした。
驚きは、その、立地条件ダケではありません。
漁民の家って、ソレナリに立派なんです。
昔の、鮭やニシンで建てた、鮭御殿・ニシン御殿....を彷彿とさせてくれます。
農業・漁業・畜産業で、持たざる者は都会へ行っちゃったんでしょう。
無産階層が地元に残れるのは、公務員や北電の職に就いたら....なのカモ。
となると....
コレ、沖縄の女子の合コン相手の人気度と似てきますよね。w
痴呆創生....じゃなかった、地方の元気をナントカするんだったら....
地主とかじゃなくても、地方で喰っていける仕事・雇用が必要なんでしょう。
てなことで、きょうの、スズメの涙ほどのスズメのお宿は....

こちらの旧館、窓を開けると隣の民宿の食堂ビューな和室。w
まぁ、大浴場があるので、ヨシとしました。
このホテルの国道側にはセコマがあるので....
晩御飯やの何やのは、チェックインしてから徒歩で仕入れる事が可能です。
ホテルでイマイチサエナイ食事を摂るよりも、セコマで豪華な買い食いです。w
イッパイの後で熟睡し、朝っプロにも入ろう....と思って再び浴場に行ったら....
午前3時半には、あたりが白み始めて、入浴中に夜が明けてしまいました。
さすが、日本の最東端、朝が早いです。w
風呂から出て、テレビをつけたらまだ4時台。
でも、地デジ化のお陰で、こんな東の端っこ....とは思えない画質でした。
さ、知床道路は8時か9時にならないと通れないし....
また寝る事にしたワタクシ。