北海道全支庁運用 第6日 (7) ― 2025年06月20日 23時59分
今回の、北海道への旅は....
去年の西端・与那国島に続き、東・北端....でも無線運用をしてみよう....
という、国土の端っこ運用企画に、北海道の全支庁運用企画を足したモノでした。
ま、:現地を、実際に自分のアシ (慣れたクルマ) で動き回ってみると....
もっと深く、イロイロな事が解るだろう....という狙いがありました。
去年、訪れた日本の西端では....
地主と、ソレ以外の人々の貧富の差が凄いナ....と思いましたが....
今回の北端でも....
牧場経営主や網元と、ソレ以外の階層との差が見えてきました。
端っこの方で抱えている共通の問題は....
無産階級には職場が無いので、労働力が内地に流出して過疎化が進む....
ま、:結局はソレだけの事なんですよね。
中川一郎が死んだら、番頭の鈴木宗男がクーデターを起こした北海道です。
持たざる労働者階級が、地主の資産を乗っ取る事に抵抗が少ない....
のでしょうか ?。
そっか、だから、北海道で社会主義が浸透する事を政府らは恐れたんですね。
抑留・洗脳された引揚者を多く収容した、北海道の国鉄を潰したかったワケだ。
歴史的に浅く、伝統が乏しい身分の差....は、まだ固定化していないから....
革命を起こして茶ぶ台をひっくり返す動機づけが起こりやすいワケかぁ....。w
しかし、そんなコトは、現実には宗男クーデターぐらしか起こりませんでした。
需要と供給の関係みたいなもので....
数世代を経た今は、騙して送り込んだ労働力の子孫が....
現実を知って見切って都会に戻っちゃいましたから、革命は起こりません。
労働力の移動が自由であれば、騒動にならないんですよ。w
結局、町村家....みたいなオツムの優れたトコロしか成功者にはなれず....
カラダだけが財産の労働者階級は....
苫小牧の製鉄所の労災で、ターミネーターみたいに鉄と溶鉱炉で溶けたのか....
夕張などで落盤した炭鉱の中に埋もれ、それっきりコニカ....
になったのか、あの北の大地の土にもどってしまったのでしょう。
そして成功者の中には、人に言えないような事も、やっていたのカモ知れません。
誰かをタヒなせても、亡骸を敷地の端っこに埋めたら、まぁバレません。w
時々、味覚の狂ったヒグマが登場して、骨まで喰ってくれているでしょう。
そんな事を考えていると....
今後は人の手を掛けない産業しか、北の大地では残らないんだろうなぁ....
と言うことが見えてきますネ。
そして、労働集約的分野へは、外人の確保と投入ですかね。
さて、世の中では、また、元ジャニーズ的ココロ....な奴が話題になっています。
今度の騒ぎは、CIA日本支店のひとつ、日本テレビだとか。
来週ぐらいに株主総会がありますから....
他の媒体が、まつりにし難い直前の今、ポロリと出したんでしょう。
来週の総会を乗り切ったら、あとは知らぬ存ぜぬ....のつもりかと。w
日本テレビ株って、上場が危ういほど読売グループが保有してますから....
何の問題も無く、総会は乗り越えられるでしょう。
ソコが、親会社の無いフジとかTBSと大きく異なる点です。
さてさて....
と言う、ツマラナイ企画の日程....、第6日目。
きょうの運用の、7か所目の場所は....

10/14 番目の宗谷支庁の続き・稚内市です。
猿払村から海岸沿いに、宗谷岬に廻り込みます。
ほとんど、ひと気の無い、北海道の北の端っこ....に来てしまいました。
これで北海道は、東の端っこに続き、北の端も征服です。
北海道で日が暮れて来たら....

自分が飯を喰うよりも、クルマにメシを喰わせなければなりません。
でなければ、季節によったら遭難します。
そうなんですか....、そうなんです....なんちゃって。w
地元の人なら、田吾作が飯時に帰って来ないので気が付いてもらえますが....
ヨソモノは、道路の真ん中で雪像になっていても見つけてくれません。
北海道で、イチバン北のガソリンスタンドで給油すると....

記念品が貰えました。
この地では、ENEOS と アポロ、そして ホクレン のスタンドが多いみたいです。
ホクレン系はクレジットカードが使えないので、事実上、無いようなモンです。w
全国津々浦々、ドコでも 郵便局 の口座を持っていたら....
とりあえず現金は手元に用意できますが....
FM放送が実施されていないような僻地で....
汎用クレジットカードを使おうとするほうが、間違っているのカモ知れません。
:結局、クレジットカード会社の手数料が、現金を扱うコストを上回っている....
と言う事なのでしょうが。
ガソリンを満タンにしたら、もう、野宿でもナンでも出来ますから....

暖房の効いたトイレにて、トランプのババ・黄金株で爆撃をしたあとは....
こちらの入り口から....

坂道を登ります。
そして....

宗谷岬公園の駐車場で領域確保、開店・営業開始です。
天気は悪くても、電波伝搬のコンディションが良かったのか....

全国各地からのパイルを浴びました。
なんと、モノバンドで 43交信 を達成しました。
そうすると雨があがってきて....

夕日が、ナニか巨大な物体を後ろから照らしているのが見えます。
もしかしたら....

の、もし....でしょう。
コレは、間違いなく サハリン・樺太 の山並みです。
鮭缶の中味・樺太ます...を肴に....
男は黙ってサッポロビール....を飲みたくなりそうなトコロですが....
最近、お酒を飲まなくなってしまったワタクシ。
お陰様で、飲酒運転とは無縁の人生となってしまいました。
まぁ、クルマで山岳移動をしてコンテストに出ていた頃も....
真剣だったので、現地ではビールとか飲みませんでしたね。
そうそう、アルコールを飲んでブヨに刺されると....
腫れあがってアンパンマンになっちゃいますし。
さて、山の上の公園で足元を見ると....

タラレバ....でも、カモシカ....でもない、エゾシカが歩いていました。
まるで....、人間が喰いモノを持っている事....を知っているような感じでした。
ま、これで、北の端っこは堪能しましたので....

宗谷岬のモニュメントを撮影して、今宵の宿舎に向かう事に。
すると、ちょうど....

弁天島か平島の方向に、日が沈むところでした。
そして、この後の、日曜日の18時過ぎに....
稚内市内に向かう途中のセコマに買い物に入ると....
東南アジアっぽい若い女の子が、客として2人、食材を買ってました。
夕御飯でも買いに来ている雰囲気です。
そして、その2人に 「こんにちは」 と声を掛けられて驚いたワタクシです。
あぁ、これが、北海道の外国人労働者か....と思いましたが....
不審がられないように、日本人に挨拶の励行をしているような感じでした。
海産品の食品加工工場で働いているのでしょう、道内で初めて見かけました。
しばらくの後、私が買いモノを終えてクルマで走り始めると目に見えたのは....
2人連れは、店からかなり離れたトコロを歩いて帰っている姿。
徒歩で、長い距離をトボトボと住かに帰る....、これは...
ホンの数十年前の日本の原風景....を、彼女たちがやっているワケですネ。
幸いな事に雨は上がっていましたので....
買い物した食材を持ち帰り、日曜日の夜を無事に過ごせた事でしょう。
と言う事で....

ワタクシはここで宿泊です。
ホンマに、昭和な感じの鄙びたホテルです。w
冬場だったら、和室にはホーム炬燵がありそうな感じですが....
小樽まで乗ったフェリーの和室と同じで、日本人には落ち着く空間です。
ただ、洋室での生活に慣れた身には、膝にジワリと効いてきます。w
ここは、目の前に転車台跡があるので、鉄オタにはイイ宿なのカモ知れません。
列車が通るときは、だいぶ前から警報機が鳴るので、撮影にもピッタリでしょう。