第3次 WAJA運用 第1日 (宮城 2) ― 2025年08月04日 23時59分
暑い・暑い....と言いながら、フト、カレンダーを見ると....
アト、4週間で、8月は過ぎ去ってしまいます。
こうなってくると、東名・名神を宵以降に転がっていると....
打ち上げ花火が目に映るとともに、よそ見の追突危機一髪....
な光景が各地で繰り広げられるワケですナ。w
さて、その打上花火と言うと....
昨夜、神戸で船に設置された打上筒が炸裂した事故があったと思ったら....
今宵は、横浜がソレを真似して大騒ぎになったようでして....
オリジナリティーの無い事を平気でやる関東精神は、ガーサスです。
ついでに、神奈川県ごとフッ飛ばしていたらヨカッタのカモ知れませんナ。w
あの1票の格差がドウシタコウシタ....と五月蠅い基地外が減ると日本も良くなります。
さてさて....
WAJA運用、本日の9か所目は....

宮城県のつづき、仙台市・泉区です。
いよいよ、杜の都・仙台市に入りました。
この仙台は、かつて出張で毎年訪れましたので、だいたい知っています。
仙台駅の海側に、店が汚なくて、でも、とても旨い寿司屋がありました。
当時は、まだ駅裏....という感じの場所でしたかネ。
夜の街は、駅の陸側のアーケードあたりなのでしょうが....
ソッチはあまり、縁がありませんでした。
地元の方々は、運転代行を使う事を前提に、突撃していたようです。w
さらには、仙石線も地上ホームでしたネ。
そう、全ては、地震の前の頃のオハナシです。
さて、毎度おなじみの如く....

ここ、泉パーキングエリアで開店し、運用開始です。
たしか、このパーキングエリアは、工事をしていたようです。
もう数ヵ月前のハナシなので、だいぶ忘れてしまいましたが。w
東北道の工事と言えば、思い出すのが震災直後と、その1年後の路面状況。
アスファルトの路面が、相当の広範囲にわたって微妙に波打ってました。
2年ぐらいしたら、キレイになり走行時の違和感が無くなりましたが....
まぁ、ソレぐらいの頻度で、路面を塗り直しているのカモ知れませんし....
だいぶ、ここいらの構造物が狂ったのでありましょう。
補修ダケで大丈夫なんでしょうかネ ?
いつものように....

屁のような設備で、適当に交信して終了しました。
きょうは、山形県まで走って泊まる予定ですから....
もう少し、頑張らなければなりません。
さ、この続きは、明日のココロだぁ~ !!