無線機の定期保守 (1) ― 2025年08月09日 23時59分
昨日に続き、全国で恵みの雨が降っているようです。
かような集中豪雨の全国版では、各地で被災される方も居ますが....
今回のように、食料や水の不足から救われる人の数に比べ圧倒的少数だと....
みんなの人柱になってくれたんだ....と感謝されれば、まだ幸いでして....
大概は、日が替わったらスッカリと忘れ去られちゃう....
の、繰り返しになってしまうワケですナ。
てなことを言ってたら、きょうは長崎の原爆の日でした。
アンパンマンも、鹿児島まで足を延ばして被災地を励まして来たことでしょう。
アレがフツーの神経をしている人で、フツーの考えを出来る政府与党ならば....ネ。
ま、現実は、人柱が出た地域にはヤヤこしいてので近寄らなかったでしょうが。
さてさて....
拙宅の主力無線機は、IC-7610 です。
購入後、ナンの保守もしていませんでしたから....

アイコムのリペアセンターに送り、修理などを実施しました。
一回り大きな箱に入れられて送り返されますから....

修理代と送料を代引きで払い、受領して完了です。
先週末に戻って来たのは...

IC-7610 2号機です。
その内容は、RTCバックアップ素子の交換と、ADC冷却機構の改善でした。
これで、数年は大丈夫でしょう。
実は拙宅には....

IC-7610 1号機もあります。
こちらの方は、7月にリペアセンター送りを実施しました。
フロントパネルの、押しボタンスイッチのLED輝度が落ちたので....
ソレも交換しました。
てなことで、拙宅では、IC-7610 の二刀流で運用していて....
異なるバンドの同時送信を、免許を受けた数台のリニアで最大1kWで実施....
しています。
そういえばアイコムの営業部員から執拗に100万円機の勧誘を受けまして....
ついには、いい加減にしなさい....と言った事があり、ノルマでもあったのかと。w
しかし、いくらなんでも....
ご本人が自宅で使わないようなモノには、手を出せませんよ。www
アイコムの仏壇機、あるいは他社の同等機を買っていたら....
こういう時に、難儀するワケでありまして、無線機は7610サイズに限る....
と言う事であります。
さ、この続きは、明日のココロだぁ~ !!