第3次 WAJA運用 第2日 (福島 1) ― 2025年08月12日 23時59分
山形から幹線の....というよりも、コレ一本しか無い....東北道に戻ります。
関東から青森まで、もっと複数の自動車道が開通していると思いきや....
原発溶融で汚染地化した方面に特殊国策で....
土建屋が儲けるための道路として作られた常磐道しか増えていません。
ま、仕事でも無いのに、あんな汚染地域を通りたいとも思いませんよネ。
そう考えていると....
まだまだ奥の細道は、一本道状態なんだナぁ....と気が付くワケです。
実際のトコロ、新たなルートを増設したところで....
寂れて人の気配が無い中国道ぐらいのモノを新たに作るようなムダですから....
対面通行の国道バイパスみたいなモノでも、持て余すことにになるのでしょうが。
さてさて....
WAJA運用、本日の4か所目は....
WAJA運用、本日の4か所目は....

福島県に入りましたが、こんな田舎でも県都・福島市です。w
このあたりもまだ、無料区間の自動車専用道となっています。
ま、一般国道の亜種なので高速道路会社はSA/PAを整備しませんから....

いったん、地べたに降りた周辺に、道の駅が作られています。
こちらのパンフレットを見ると....

有料のシャワーがあるようです。
ただし....
シャワー営業時間帯は役所的発想なので、ソレホド役に立ちません。w
おそらく、売店なんかも夜間は閉まってしまうでしょうから....
住所不定・無職....なリヤカーおじさん....じゃなかった、キャンピングカーな人は....
追い出されないようにすべき場所なのカモ知れません。
ところで、日本橋に行くと、リヤカーおじさん....が二種類居ました。
一種類目は、文元商会のリヤカーで段ボールを回収する、勤め人....な人々。
二種類目は、雑種の中型犬を連れてリヤカーで生活している、土着....な人々。
後者は見かけなくなりました。
きっと、拘束して市営住宅にでも拉致・監禁したのでしょう。w
万博や五輪....なんてのがあると、街中で野犬狩り....じゃなく....
そういう、リヤカー居住者狩り....がありますナ。w
あの、関東のゼロメーター地域は、東京五輪の時に同じことをやったワケでして....
江東区とか江戸川区なんてのが怖いトコロなのは、その流れなのであります。
いまどきは、中華系の人間が、同胞相手に観光でボロ儲けをするようなったので....
国内の観光施設は、てとも割高になってしまいました。
そこでキャンピングカーみたいなので移動運用するのもアレなんですが....
フト、なんだか、そういったのはホームレスとナニも変わんないじゃ無いか....
と、四半世紀前に気が付いてから、ヤル気が失せたワタクシです。w
どうやら、米国のホームレスって、キャンピングカーでバッハ・ハーイ~....
と生活しているようで、まさにケロヨン~ならぬニコヨン~....な階層だとか。w
住所は何処かと聞けば....
私企業と同じく、デラウェア州の私書箱なのカモ知れません。
いわゆる社会保障番号さえあればソレでオッケーなんでしょう。
さ、外人の運転なんて、今は、北海道の端っこでも見かけましたが....
レンタカーで暴走している時代です。
それは、PS/SA で仮眠していると、中共やベトコン人の強盗に襲われる時代....
だと思っておいても間違いは無いでしょう。
ですからワタクシは、そういう場所では防犯カメラに映りそうな明るい場所....
でしか駐車しないようにしています。
と、言う事ですので....

ここ、道の駅ふくしま....の正面で開店し、運用開始です。
何も変わり映えのしない....

いつもの屁のような設備で、適当に交信して終了しました。
はい、てなことで....
これで、令和時代も WAJA (全府県および道都) 運用が完了しました。
沖縄はフェリーで渡り、話題の与那国島まで自分のアシで視察しました。
北海道は全支庁を廻り、地域の精神的な温度差を感じてきました。
結局、どちらの地も、保守層の中で貧富の差....が激しそうでしたネ。
左翼思想が凹んでしまったのに、ナンの生活改善も無い。コレは騙された....
な~んて思ってる僻地の保守な人たちが、自民離れの雪崩となったのでしょう。
そういえば....
しかし彼らは、地元に逆効果を与える結果しか出しませんでしたナ。
仮想敵国がまかり通るんだから、仮想革命勢力....とでも嘘をついておけば....
政府からカネが降って来るのでイイやり方なんです。
でも、アイツらアホなんで、そんな仕組みに水をさして邪魔したダケですがな。w
さ、とりあえず、去年あたりからやっていた企画・目的.....の一つは達成です。
この道の駅で....

福島の 酒蔵Tシャツ を買って、お土産もできました。
ま、ワタクシのように....
軽ワゴンに乗っていると、車中でゴロゴロできますから....
シャワーがあるコンビニが、24時間営業している SA/PA が最高ですよね。
アイドリングした車中泊をしていても、保温トラックがワンサカたむろしているので....
文句を言われる事もありません。
てなことで....
目論見通り、東北の距離感が屁になってるのを利用して全国運用完了。
あとは、ひたすら雅な地に向かって爆走するダケです。
さ、この続きは、明日のココロだぁ~ !!