第2次 WAJA運用 (第2日目) 埼玉2025年04月06日 23時59分

高地や東北などの雪解けが進んだから、ソッチに移動運用だぞ....と思いきや....

日付が変わった頃から、中日本高速のETCシステムが壊滅したそうです。

先日の、大阪の がん病院 の電子カルテ停止に続き....

オモテムキはともかく、システムダウンが目立つようになってきました。

あの東北新幹線の走行中連結器バラバラ事故も....

乗っとられて悪戯されたんじゃ無いかと思っているワタクシです。

てなことなので....

黄金連休前に遠征しようか....という思いが、スッカリ萎えたワタクシ。

いつ、基幹システムが潰されるか解らない日々は....

腹巻にキャッシュ....で武装しておかねばヤバいのカモ知れません。



その中日本高速のETCシステム壊滅は....

各地の本線料金所もアウトなんだとか。

こんな本線料金所なんてヤメたらイイような気もするワタクシですが....

道路会社が減収になるから頑張って関所を使い続けるのでしょう。



さてさて....



先月に行った 第2次 WAJA運用 の続きです。



足利市あたりでは宿泊せず、前橋市まで行ってひとっ風呂浴びましたが....


もう、目と鼻の先が埼玉県だと気が付きました。



群馬って、南の方に街があるんですね、それは栃木も似たようなモノか。

要は、北側は山地で、平野は南部に偏っているのですナ。

群馬の平野をバッテラの昆布だとすると、サバの身が埼玉みたいな感じでしょう。w

そんな感じで、埼玉が近いのであります。



じゃあ、埼玉まで行って、チョロっと運用してから寝るか....と言う事で....


埼玉県児玉郡上里町の上里SAで開店しました。



ここの駐車場には....

ださいたま県の条例じゃ、アイドリングはストップせよ....

なんてクダラナイ事が書かれていますが....

停まっているトラックは、ほとんど全てエンジンを廻したままです。w

田舎者が勝手に作った条例を、全国幹線道路で言うのもダサい....玉。ww

今の時期、クルマのエンジンを止めて寝入ったら搭乗者が凍死します。

冷凍冷蔵、定温など、温度管理積み荷のトラックが多い時代に....

埼玉的発想では、積み荷が痛むわナぁ....と思いましたが、そりゃそうですネ。



運用後に、ここでラーメンセットを喰っても、まだまだ夜中までは時間があり....

それでは時間が勿体ないので、もっと先まで進む事にしたワタクシです。

関越道を都心に向かうとバンフがありますが圏央道に入ります。

圏央道....ってナンの略かと思っていましたが、首都圏中央連絡道の略だとか。

コロナ前には、行田のあたりから東側が無かったような気がします。

非力なクルマに乗っているワタクシのような者は、八王子を行き過ぎて....

新東名まで行くのが、帰り道の正解ですが、今般は移動運用が目的です。

そこで、中央道に入り、日程2日目は、談合坂で車中泊としました。



さ、この続きは、明日のココロだぁ~ !!

コメント

トラックバック