北海道全支庁運用 第8日 (1) ― 2025年07月11日 23時59分
やっぱり、東北は、熊襲の地....だったようです。
関西の薄味ビールが進出できなかったソッチの方面で....
熊が、一揆のように米蔵を打ち壊している....
という、まことに興味深い事件が起こっています。
しかし、一体誰が、熊にメシの味を覚えさせたんでしょうか....???
そこんところが、とても疑問に思えます。
コメ農家は、コンバインとか買うのにカネが掛かって....な~んてのが口癖ですが....
ホンマのトコロは....
消費税10%の支払いが、悔しくて悔しくて仕方が無いのでしょう。w
コメ販売時に転嫁しているので実質負担は無いのですが....
所得税なんて払ったことが無い人々には、とてつもなく重く感じる10%かと。ww
いま、参院選に際し....
消費税をゼロにするゾ~....なんて言ってるインチキ政党に騙されてはダメです。
トーゴーサンピン、クロヨン....なんて所得隠しがコンクリートされてしまった世界では....
消費税こそが、唯一の平等な税....なのですネ。
この消費税を無くしたら、所得税を元に戻す事になりますが....
そうなると誰がトクするのか....をハッキリ言うマスゴミは、皆無であります。w
トウゴーサンピンのサンは農家、ピン( 一 )は政治家なんだそうです。w
さてさて....
北海道の全支庁で運用してみよう....
と言う、ツマラナイ企画の日程....、第8日目。
きょうの運用の、1か所目の場所は....

2/14 番目に運用済みの石狩支庁にある、札幌市清田区です。
道都・札幌市でも、軽く、やっておいた方がヨイでしょうネ。
なにしろ、北海道と聞いたダケで....
マウントを取りたくてウズウズしてる ドアホ が、多く湧いてきますから。w
では、何処へ行こうかしらん....と言う事で....

里塚霊園の駐車場のトイレで用を足し、ついでに開店・営業開始です。
ここは、仕事をサボって、お昼寝している営業マンのクルマも止まってますから....

これぐらいは、ナンの問題も無いでしょう。
ちょいと離れて写真を撮ると....

こんな、北海道っぽい感じの風景になります。
さ、今日が、北海道での日程も最終日になりますので....
こういう感じの風景とも、徐々にサヨナラ・サヨナラ・サヨナラ....
となりますネ。
実際のところ....
苫小牧などの太平洋側に抜けると、だいぶ景色が変わりますが....
これは、植物相が変わるからなのでしょう。
そして、あの....
玄関のポーチを、サンルームみたいなので囲んだ設備も無くなり....
知床旅情の唄の歌詞も、どこか遠い地のような感じで聞こえるようになります。
北海道....と言っても、本土側と、向こう側では、ドエライ違いがありますが....
この続きは、明日のココロだぁ~ !!。
文月も、米国からビニ本が届く ― 2025年07月12日 23時59分
福島で、人が熊に喰い殺される....
今朝、そんな衝撃な事件があったようです。
やっぱり、:原発災害で人が住めないようになるとダメだよね....
さらには、放射能の影響で熊の味覚が変わったのかしらん....
な~んて思ったのですが....
事件があった福島町....は北海道でした。
今年の初夏に実施した、ワタクシの北海道・全支庁移動運用の旅は....
出発前の現地気温がヒトケタ台で、熊の出没情報もありましたから....
全泊とも市街地のホテルにして、安全を確保しました。
知床半島を越えると、キツネやシカが道で通せんぼする....
なんて事も度々起こりましたが....
そいつらが居ると言う事は、ヒグマも居るということ....です。
いまどき、北海道で野宿するのなんて、アタマが朗らかなのカモ知れませんよ。w
キャンピングカーのFRPなんて、熊手の一撃で破られるんじゃ無いかな ?
さて、今が旬....の参院選でイロイロなアレが出てますが....
税制のうち、トーゴーサンのゴ (所得捕捉率が5割) 以下の所得税は....
もう、消費税にとって代わられた感があり、簡単には元には戻せない....
のは、既に述べたとおりです。
政府・与党が音頭を取ってみたものの....
ヘンな大企業と中小企業における勤労者の所得は、増えませんでした。
どちらも、経営者がガッポリ儲けた分を隠し、労働者に配分していないからです。
中小企業って、素人投資で失敗して潰れない限りは盤石なんですよね。w
儲かってまっか ?、アキマヘンわ....、な~んてのにコロッと騙されてるんです。
この階層を、オツムが不自由なのと、真っ赤な憎いヤツが、綱引きしてますが....
両者とも、財を持たない無産階級・勤労者に嫌われて....
今の、ヘンてこりんな政党が伸びる余地を作っちゃったワケでしょうナ。
さてさて....
今月も、拙宅に米国からビニ本が届きました。

はい、ソレは毎度お馴染み、ビニール包装の ARRL機関誌、QST誌 です。
本日の分は、7月号でして....
特に、ナニかイベントについて特集されたような号ではありませんでした。
通常の編集となっていますが、オモシロくはありません。
今月号の中で、目に留まった記事は....

中華無線機のレビュー記事でした。
ここのメーカーは....
外見はナカナカのモノを、時々新発表しているみたいですが....
その中味は、ドウなんでしょうかネ ?
ファームウェアを見たら、まだ日本の無線機メーカーの名が出てきそうですが....
そんな事をグズグズと言ってる間に、技術力で追い抜かれる....んじゃなく....
アマチュア無線機メーカーの一つぐらいは....
台湾や香港あたりのファンドに買収されてしまいそうな感じですね。
さ、この続きは、明日のココロだぁ~ !!
IARU HF World Championship ― 2025年07月13日 23時59分
日本で言うところの....、台風が来ているみたいです。
二号サン....じゃなく、中国に身売りに行っていた4号あたりが....

Uターンして、後ろから責めて来ると思ったら....
実は....

後ろから前から...どうぞ....な状態でした。w
ま、このままだったら、ウチらは運のいい事に、両方とも関係無さそうですナ。
さてさて....
今年も、先刻まで開催されていた....

IARU HF World Championship に参加しました。
まぁ、毎年....
日本国内のHQ局を全部できたらイイよナ....
てな感じで覗いていますが、今年は....

幸いな事に、全てのバンド、両モードとも、できました。
なんだかQSLカードの発行がイマイチな、日本のHQ局。
自己満足のために運用してる Hentai Quality 局 だから、そんなモンかとも。w
さ、この続きは、明日のココロだぁ~ !!
北海道全支庁運用 第8日 (2) ― 2025年07月14日 23時59分
台風が、後から前からどうぞ....ということで、久しぶりに雨が降っています。
いんやいんや....
フツー、今頃は、こんな天気がグズグズする時期だったのでは無いのかと ?
やはり、雨が降ると、陽射しが遮られるので....
気温の上がり方も緩和される....と言うモノです。
下手なサッカー....みたいに、目前のボールにダケ集まってしまうマスゴミは....
スッカリ忘れてしまっていますが....
梅雨に雨が降らなければ、水不足の心配があります。
この数日の雨が無ければ、夏の終わり頃には水不足で大変な事態になることを....
ちゃんと取り上げるぐらいの事が出来ないんでしょうかネ ?
さてさて....
北海道の全支庁で運用してみよう....
と言う、ツマラナイ企画の日程....、第8日目。
きょうの運用の、2か所目の場所は....

2/14 番目に運用済みの石狩支庁にある、北広島市です。
本家の広島と言えばカープですが....
その応援歌の「カープ」を「シャープ」に置き換えて歌うと....
まことに語呂がマッチする、ヘンテコリンな歌になります。w
赤いユニフォームを着るチームは、応援する観客のガラが悪い....
などとも言われますが、他の運動競技でも、その傾向は強いようです。w
先刻の、墓場の駐車場における、ゲゲゲの移動運用に続いては....

お天道様の下、輪厚パーキングエリアで開店・営業開始です。
設備も変わり映えしませんが....

モビホ程度でやっていれば、世間からのストレスを感じる事もありません。
カーボン竿を伸ばすと、なぜか目だって通報されたりするようですが....
そんな通報は、ちょっと痛い人が、やっていると聞いた事があります。
クルマに、USO ARMY....とでも書いておけばイイのカモ知れません。w
きょうは、ケツ・カッチン....ですから....サッサとこなし次の目的地へ向かいます。
この続きは、明日のココロだぁ~ !!。
北海道全支庁運用 第8日 (3) ― 2025年07月15日 23時59分
台風5号は本日未明、北海道に上陸しました。
襟裳岬のあたりだったそうで、ホッキ丼でも喰いたかったのでしょう。w
7月に北海道へ台風が上陸したのは初めてなのだそうですが....
これでいくと、前回の台風連続上陸の際の不作騒動を思い出します。
コメに続いてジャガイモなどの値段が操作されそうな気配ですから....
先物買いに走っておいたら、財をなせるかも知れませんゾ。w
さて、ホンダに見捨てられた、経営不振のオッサン自動車。
ついに、関東の追浜工場を閉鎖し売り飛ばし、キャッシュにするようですナ。
まぁ、簿価が低いでしょうから利益が出て、企業延命の点滴にはなる事でしょう。
そして、移転先の九州、田舎に都落ちするのはイヤでちゅう~....
なんてことで、ドッサリと不要な人員を削減できる事になるワケですナ。
ま、事業所廃止の転勤発令....ですから、拒否したら自らクビを断つワケで。ww
さてさて....
北海道の全支庁で運用してみよう....
と言う、ツマラナイ企画の日程....、第8日目。
きょうの運用の、3か所目の場所は....

12/14 番目の胆振支庁、苫小牧市です。
やっと、12番目の支庁を消化しました。
ま、ワタクシの旅は、風雪....ならぬ「風説」流れ旅....ですから....
もちろんのこと、天気が悪いとヤル気も無くなり....
モチベーションが落ちて効率が悪くなってしまいます。w
きょうは、運のいいことに北海道っぽい爽やかな天気であります。
いつものような、SA/PA運用でして....

樽前サービスエリアで開店・営業開始です。
サービスエリアにはナニも無くて、パーキングエリアに給油施設がある....
なんてのがあるある....な、ここ北海道。w
たぶん....
半魚人....ならぬ、半役人の作った想定見込みが、見事ハズレたからなのでしょう。w
いつもの変わり映えがしない設備ですが....

予備機は持たずに来ています。もし、必要ならば同型機を買えばヨイのです。
かつて、近畿総通で確認したのですが....
故障などで同じ機種に入れ替えた場合は、申請や届を出さないでくれ....
とのこと、勝手にやってクレ....との事でした。
つまり、無線機器は、固有の番号....すなわち製造番号で管理はしていない....
ということでありまして....
実際のkW局検査でもソレは、全く確認されませんでした。
さ、この続きは、明日のココロだぁ~ !!。